台風19号により犠牲となった方々におくやみを申し上げるとともに、被害を受けられたすべての皆様に心からお見舞い申し上げます。
避難されている皆様、被災地におきまして救援や復興支援などの活動に尽力されている皆様のご安全と、被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
【お知らせ】助勤を募集をしております
年末年始の助勤(男性のみ)
募集人数:若干名
宿泊可・通い可
交通費支給
御札・御朱印などの筆耕
募集人数:若干名
交通費支給
結婚式の巫女(女性のみ)
募集人数:若干名
東京ドームホテルから薄謝とは別に往復交通費お支払いします。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
◎牛天神北野神社 社務所
03-3812-1862
宮司 春日規子
【お知らせ】葛飾北斎 冨嶽三十六景「礫川雪ノ旦」オリジナル御朱印帳授与のご案内
この度、牛天神北野神社の境内より描かれ、2019年よりパスポートの透かし絵にも採用された、当社と縁のある、葛飾北斎 冨嶽三十六景「礫川雪ノ旦」をモチーフと〜した神札付御朱印帳の授与を開始する運びとなりました。
※数量に限りがあります
御朱印と期間限定記念御朱印について
授与所では、牛天神北野神社、境内社の太田神社・高木神社、兼務社の諏訪神社・出世稲荷神社の御朱印を授与しております。また、祭祀や催事の際には、期間限定御朱印を授与しております。
御初穂料 500円
- 御朱印の受付時間は当日の「午前9時〜午後4時」までとなります。御朱印帳のお預かりはおひとり1冊までとさせていただきます。
- お預かりした御朱印帳は申込の際にお渡しした番号札と引き換えでお返しいたします。番号札を持参していない場合や紛失した場合は御朱印帳をお渡しできません。お忘れにならないようご協力をお願いいたします。
- 他社の書き置きの御朱印を御朱印帳に貼らず挟んだままの方がいらっしゃいます。大切な御朱印ですので必ず御朱印帳に貼り付けてからお申し込み下さい。
- お預かりした御朱印帳についてお預かりより1年間受け取りにみえない場合はお焚き上げさせて頂きます。御朱印は御札です。くれぐれもお忘れなきようお願い致します。
- 当社の御朱印は、印刷や書き置き、スタンプではなく一体一体すべて手書きでご用意しておりますのでお渡しするまでにお時間を頂戴します。お待たせして申し訳ございませんが、あらかじめご理解の上でお申込み下さいますようお願い申し上げます。
- 太田神社、高木神社の御朱印は、宮司がいる時のみご用意ができます。ご希望の方は事前にお電話でご確認下さい。
- 「御朱印の転売防止のため御朱印の授与を行っていない」といった風説があるようですが、そのような事実は一切ございませんので安心してお参り下さい。
- 御朱印帳以外への御朱印は承っておりません。御朱印の授与をご希望の方は御朱印帳をお忘れなくご持参下さい。

12月21日(土)・22日(日) 師走 天神様の日(納め天神)記念限定御朱印
今月25日は令和最初の納め天神です。天神様の日に際し「12月21日(土)・22日(日)」に限り「師走 天神様の日(納め天神)記念限定御朱印」をご用意しております。
御朱印をお受け頂ける神社 | 北野神社・太田神社・高木神社・諏訪神社・出世稲荷神社 |
---|---|
受付時間 | 御朱印の受付時間は期間中の「午前9時~午後4時」までとなります。御朱印帳のお預かりはおひとり1冊までとさせていただきます。 |
- お申込の際は、「五社(北野神社・太田神社・高木神社・諏訪神社・出世稲荷神社)の師走 天神様の日(納め天神)記念限定御朱印」、またはご希望の神社名を添えて「○○神社の師走 天神様の日(納め天神)記念限定御朱印」とお伝え下さい。
- 御朱印をお受け頂いた方に宮司考案の参拝記念栞を進呈致します。(数量限定)

12月28日(土)・29日(日) 冬越大祓 記念限定御朱印
12月28日(土)・29日(日)に限り「冬越大祓 記念限定御朱印」をご用意しております。本年もご参拝へいらしていただきましたことを感謝申し上げます。新しい年が素晴らしい始まりになりますようお祈り申し上げます。
御朱印をお受け頂ける神社 | 北野神社・太田神社・高木神社・諏訪神社・出世稲荷神社 |
---|---|
受付時間 | 御朱印の受付時間は期間中の「午前9時~午後4時」までとなります。御朱印帳のお預かりはおひとり1冊までとさせていただきます。 |
- お申込の際は、「五社(北野神社・太田神社・高木神社・諏訪神社・出世稲荷神社)の冬越大祓 記念限定御朱印」、またはご希望の神社名を添えて「○○神社の冬越大祓 記念限定御朱印」とお伝え下さい。
- 御朱印をお受け頂いた方に宮司考案の参拝記念栞を進呈致します。(数量限定)
更新情報
- 2019年12月10日 2020年 第三十七回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2019年12月10日 2019年〜2020年 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2019年10月08日 2019年 第十九回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2019年06月13日 2019年 第一回 大輪朝顔まつりのポスターを掲載しました。
- 2018年12月03日 2019年 第三十七回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2018年12月03日 2018年〜2019年 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2018年10月09日 2018年 第十八回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2017年12月05日 2018年 第三十六回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2017年12月05日 2017年〜2018年 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2017年10月10日 2017年 第十七回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2016年12月08日 2017年 第三十五回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2016年12月08日 2016年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2016年10月18日 2016年 第十六回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2016年05月20日 境内のページに『葛飾北斎 富嶽三十六景「礫川 雪の旦」を描いた地』を追加しました。
- 2016年03月16日 桜便りのページを更新しました。
- 2015年12月11日 2016年 第三十四回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2015年12月11日 2015年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2015年10月06日 2015年 第十五回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2015年08月20日 今年も七五三ご祈祷の予約受付が始まりました。人生の慶祝儀礼を牛天神北野神社でスタートしましょう。
- 2015年06月09日 7月18日(土)、19日(日)、神社境内において「第30回 文京朝顔・ほおずき市」が催されます。
- 2015年03月15日 桜便りのページを更新しました。
- 2014年12月08日 2015年 第三十三回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2014年12月08日 2014年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2014年10月07日 2014年 第十四回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2014年08月20日 今年も七五三ご祈祷の予約受付が始まりました。人生の慶祝儀礼を牛天神北野神社でスタートしましょう。
- 2014年07月02日 平成26年7月4日(金)〜8月7日(木) 牛天神北野神社境内が七夕飾りに包まれます。
- 2014年06月16日 7月19日(土)8時〜19時、20日(日)8時〜15時、神社境内において「第29回 文京朝顔・ほおずき市/変化朝顔展示会」が催されます。
- 2014年03月15日 桜便りのページを更新しました。
- 2013年12月12日 2014年 第三十二回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2013年12月12日 2013年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2013年10月08日 2013年 第十三回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2013年03月19日 桜便りのページを更新しました。
- 2013年01月15日 2013年 第三十一回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2012年12月15日 2012年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2012年10月20日 2012年 第十二回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2012年01月12日 2012年 第三十回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2011年12月05日 2011年版年末年始ポスターを掲載しました。
- 2011年10月19日 2011年 第十一回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2011年01月15日 2011年 第二十九回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2010年11月26日 2010年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2010年10月25日 2010年 第十回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2010年01月23日 2010年 第二十八回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2009年12月10日 2009年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2009年10月18日 2009年 第九回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2009年01月19日 2009年 第二十七回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2008年12月14日 2008年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2008年10月13日 2008年 第八回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2008年07月13日 七夕祈願の情報を掲載しました。
- 2008年01月07日 2008年 第二十六回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2007年10月06日 2007年 第七回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2007年12月14日 2007年 第二十五回 紅梅まつりの情報を掲載しました。
- 2007年12月14日 2007年度版 年末年始ポスターを掲載しました。
- 2006年10月30日 第六回 菊わらべまつりの情報を掲載しました。
- 2006年10月30日 牛天神公式サイトのURLが「http://www.ushitenjin.or.jp」から「http://www.ushitenjin.jp」に変わりました。
願い牛とは
当社の境内にある願い牛は、鎌倉時代、源頼朝が腰かけられた石です。
(続きを読む→)